• HOME > 
  • お気に入りスポット

お気に入りスポット

赤坂の由来 写真
赤坂の由来
  赤坂という名前の発祥は紀伊國坂といわれている。江戸の初期細い坂一帯に
  春になると赤い花が咲き乱れ、坂が赤一色のなったので赤坂と呼ばれたという
  説と赤土だったという説がある。
page top
国会関係 写真
国会関係
  首相官邸や国会が開催される国会議事堂。正面向かって右が参議院、左が
  衆議院。参議院は、国会議員の紹介を必要とせず予約なしで見学できる。ま
  た、衆議院・参議院の議員会館もあり、政治の中心が集まっている。
page top
赤坂サカス 写真
赤坂サカス
  赤坂サカスの「サカス」は、桜を咲かすという意味であると同時に、赤坂にたく
  さんある坂=坂s=「サカス」の意味もある。「akasaka Sacas」を後ろから読む
  TBS放送センターを中心に赤坂Bizタワー、赤坂ACTシアター、赤坂BL
  ITZなどがある。
page top
国際新赤坂ビル 写真
国際新赤坂ビル
  赤坂サカスの目の前にあり東館、西館の2つのビルがある。
page top
日枝神社 写真
日枝神社
  太田道灌が江戸城築城の際鎮護の神様を川越山王社を勧請し、天正18年
  (1590)江戸城内紅葉山に移築し、慶長18年(1623)三宅坂付近に移築
  したが、明暦の大火で焼失。万治2年現在の地に徳川家の土産神として鎮
  座し現在に至る。
  山王祭りは6月10日〜16日に行われる。
  三代将軍家光以来、江戸城内に入城したお神輿を歴代の将軍が上覧拝礼
  する天下祭りとして盛大をきわめ江戸の三大祭りの筆頭として、さらに日本
  三大祭りに数えられている。
page top
氷川神社 写真
氷川神社
  氷川神社は創建の年代不詳の古社で、もと一ツ木の古呂故が丘(旧赤坂小
  学校)の付近にあった。吉宗が紀州藩江戸屋敷(赤坂迎賓館)にすむよう
  になってから産土神として敬い、将軍に成ってから享保15年(1730)
  江戸に氷川7社を建立し特に赤坂の氷川神社は特別思いを持って建立さ
  れたといわれている。江戸時代には江戸の三大祭りの一つと呼ばれ、当
  時は15の山車が巡行して人気をはくしていた。現在は町神輿の連合に
  よる宮入は勇壮である。(祭礼は隔年の9月敬老の日に行われる)
page top
氷川公園 写真
氷川公園
  江戸時代前期、この公園附近には広島藩浅野家を本家とする浅野家の本・
  分家の屋敷があり、赤穂藩浅野内匠頭の屋敷もこの地域にあった。新山荘
  輔の邸宅となっていたが赤坂区が買収し、東京市氷川尋常小学校が開校。
  ところが、隣家屋火災により校舎類焼したことから、学校は勝海舟邸跡の
  旧氷川小学校の地に移転。同小学校の移った跡地を公園として開設。
  現在は幼児たちの遊び場、バラ園、噴水など誰もが安心して気軽に利用で
  きる快適な公園に生まれ変わり、バラ園は毎年美しい花を咲かせる。
page top
竜馬が歩いた道 写真
竜馬が歩いた道
  竜馬が歩いたといわれる道。現在は閑静な住宅街となっている。
   
   
page top
勝海舟住居跡 写真
勝海舟住居跡
  赤坂の住人として有名な勝海舟は現在のみすじ通りかエスプラ通りの辺りに
  新婚時代の新居を構えていた。その後現赤坂6丁目氷川神社そばに屋敷を構
  え、晩年は旧氷川小学校の場所で過ごした。
page top